Avast For Windows7 < Avast 導入編 < ライセンス登録
Avast!5 無料版 1年間ライセンスの登録
インストールが完了し、このままでも30日間は試用可能となっていますが、
ライセンスは何度でも再発行可能となっていますので忘れない内に
1年間無料ライセンスを取得しておくことをオススメします。
まずはデスクトップのAvastショーットカットをダブルクリックして起動パネルを表示させます。
正常にAvastがインストールされ、ウイルス定義ファイルのアップデートが完了していれば
緑色で「安全」と表示されていることと思います。
「プログラムが登録を待っています・・・」の欄の「今すぐに登録する」をクリック。
「アバスト!無料アンチウイルスの利用を継続する」の欄の「登録」をクリック。
必要事項を記入の上「無料ライセンスに登録」をクリック。
前バージョンまではメールアドレスにライセンスキーが送信されてきましたが、
Avast!5より変更されました。
メールアドレスの記入に抵抗がある方は
フリーのアドレス「Yahoo、MSN等」でもOKです。
これでAvast!5 無料版1年間ライセンスの登録が完了しました。
次にAvast!5の使い方、操作画面の説明、ウイルス検査方法を順を追って解説していきます。
Avast 導入編
Avast 使い方
Avast 詳細設定
その他
迷惑メール??
メールアドレスを不用意に登録するのは抵抗がある方が多いようです。私もその一人なのですが、迷惑メール対策の一番の近道は市販のスパム対策ソフトを導入することではなく、フリーメールアドレスを上手に使うことにあると私は考えています。
さすがに取引先などにMSNのフリーメールと言うのは気が引ける物がありますが、仕事と友人にはプロバイダメールアドレス、メルマガの購読にはコレ!BBSの書き込みにはコレ!などとメールアドレスを使い分けるだけでこの心配は大きく軽減すると思います。
簡単な設定でWindowsメールにて受信可能ですし、何よりスパムが送られて来るようになったらいくつでも取得可能な訳ですから、メールアドレスごと捨ててしまえばいいのが嬉しいですね。
ライセンスキー?
以前のバージョンではAvast公式サイトのフォームに必要事項を記入し、記入したメールアドレスにライセンスキーが送られてくるシステムでした。
その後、送られてきたライセンスキーをAvastに登録し、初めて完了!っと言う形でしたが今バージョンよりこの点が変更され、必要事項を記入後即、登録完了となるようになりました。簡単になったのはいいことですね。